築10年が過ぎ…家にも多少の不具合が発生。
っと言っても、これは欠陥だとかいうのではなく「使い方」に問題があったから発生した症状。
その中の一つがコレ。
キッチン回りのコーキングがカビだらけ…嫁様、キレイ好きなはずなのに(謎)。
ここまでくると漂白剤で掃除をする気力もなくなるので、コーキングをやり直そうと決意。
ただしコーキングが乾燥するまでの間に、水道を使われても困るので家族が実家に数日帰るこのタイミングを待ちました。
新しいコーキングを打ってもよい状態になったら、コーキング材が余計なところにつかないようにマスキングテープなどで養生します。
(コーキング材がハミ出ると取るのが面倒なので養生はしっかりとすることをオススメ)
あとはコーキング材が乾いてしまう前にマスキングテープを回収…するのですが、私のように不器用な方は壁に張ったマスキングテープを斜め上に引っ張り上げながら、サランラップの芯のような棒を使って巻き取るようにするとコーキング材まみれのマスキングテープを壁や床などに落とすという大惨事を防げます。
コメント