2021

DIY

洗面所の改良

最近お気に入りの「LABRICO NAGESHI RAIL(KXO-210)」。 ↑ こんなパッケージで中身はナゲシレールが2セットと石膏釘・ネジなど 右端のプラスチックを壁に固定し、真ん中の部品と合体させて(左の状態)壁に固定するアイテム...
DIY

ゴミ袋ストッカー(改)その2

近所のホームセンターでも扱ってほしい「平安伸銅工業 LABRICO の KXO-210」…近所では取り扱いがないようなのでネットで購入。 ベースとなる板の用意(ワトコオイルの乾燥など)ができたので早速、設置場所へ。 最初に取り付け予定場所を...
DIY

ついでに電話置き場を…

自宅のFAXの液晶部分が壊れて表示されなくなって早数年。さすがに使い勝手も悪いため、電話を買い替えることにしたのですが世間では半導体不足。…それが本当に関連しているのかは分かりませんが近所の電気屋では固定電話もFAXも在庫があるのは限られた...
DIY

ゲーム機置き場(改良)

数年前にミニファミコンを購入し、それからスーパーファミコン版も購入し…コロナで子供をどこにも連れていけないからと任天堂スイッチを購入。 気づけばゲーム機が増えてしまい、置き場所に困っていたのでスイッチを購入してからは子供たちからあまり遊ばれ...
日常

久しぶりに花壇を…(その2)

前回、花壇に新しい植物を植えたものの…よくよく考えてみたら“春になってクローバーが元気になる”→“花壇の隙間から、どんどん侵攻してクローバー・ジャングル完成”という未来図が見える私。 そこで隙間が多い・4角をこれでガードしようと「高儀 芝の...
日常

久しぶりに花壇を…

コロナ前はこまめに植物を植えたりしていた我が家の花壇。 気づけば何だかんだで長いこと放置している状態でしたが今年の春ごろに「4葉のクローバーを増やそう」と花壇に4葉のクローバーを移植してみたところ、夏には クローバー・ ジャングル状態になり...
DIY

スパイス置き場+さよならジグソー

以前、スパイス・ミル用の置き場所を作ったのでミルに関しては置き場所ができたのですが、我が家のテーブルの上にはタバスコやら唐辛子やらラー油やらが散乱している状態。 今のまま、他のスパイスを違う入れ物に入れておくのも統一感がないので、ミル置き場...
DIY

防草シートの張替えなど

4~5年ほど前に防草シートを自分で行いましたが、さすがに老朽化してきたようで油断すると最近は雑草があちこちから生えてくるようになった我が家。 防草シートを張り替えようと思いつつも…やろうとすると「洗濯物が砂ぼこりまみれになるから止めて」との...
DIY

インターフォンカバー

数年前に100均のスノコをバラして作成したインターフォンカバー。 当時は道具も今ほど持っていなかったので正面の扉を閉めると、板の長さが足りなくて不格好な状態。作り直そうと思いつつも、気づけば数年が経過しておりました。 母親から「猫のキャリン...
DIY

スパイスミル置き場

手動のスパイスミルを長いこと使っていましたが…少し使う程度ならいいのですが、ガッツリ使おうとすると結構疲れるのは私だけ? 嫁様には「要る?」と言われましたが、ついに電動スパイスミルを購入!!!…したまでは良かったのですが、スパイスミルの置き...