DIY nature remo mini(その2) モニター当選して、今まで使っていたeRemoteMiniからnature remo miniに変更し、再設定まで行った先週の休日。 見た目、アプリの使いやすさは個人的にはnature remo miniの方がお気に入り。…でも赤外線の強さ?... 2019.12.01 DIY
日常 nature remo mini とあるアプリでモニター募集をしていた「nature remo mini」。試しに応募してみたら見事に当選♪…少々残念なのが第二希望だった「mini」の方が当選したという点。(大きい方も欲しかった・泣) でも欲しかったものに間違いはないのでう... 2019.11.23 日常
DIY 布団乾燥機用DIY 独身時代に購入した布団乾燥機から新たに買いなおしたアイリスオーヤマのFK−W1 。以前の袋にあったかい空気を送り込んで乾燥させるタイプではなく、直接熱風を送り込むタイプのもの。…どちらにも良い点・面倒な点もあるので一概には言えませんが、まぁ... 2019.10.27 DIY
DIY OSB合板で作る収納BOX 軽減税率のおかげで、休み返上で働き続ける毎日。息子たちに「今度の休みまでにベッドの下に、オモチャとかのお片づけ用の箱を作る」という約束をしていたのに休みがないので作れず終い。 愚痴を言っていても何も解決しないので、休みがないなりに朝の出勤時... 2019.10.05 DIY
DIY アウトドアワゴン用テーブルの作成(その3) 長男の運動会が次の日曜に開催予定。やっとというか?いまだにというか?…アウトドアワゴン用のテーブルが未完成。 そもそも運動会の場所へ荷物を運ぶだけなので、テーブル化する必用あるんだろうか???という根底を揺るがすことを思ってはおりますが、こ... 2019.09.22 DIY
DIY ダイニングテーブル拡張用棚3号の作成(その3) ついにダイニングテーブル拡張用棚3号が完成!!予想はしていましたが天板が1×4なのに140cmを補強なしで使うには無理があったようで少しでも重たいものを置くと、簡単に沈んでくる状態。 「天板には重たいものを置く予定はないから」と思って作って... 2019.09.15 DIY
DIY アウトドアワゴン用テーブルとダイニングテーブル拡張用棚3号の作成(その2) 朝から昨日の続きを行うつもりだったのに、買物などに駆り出されてしまい結局作業を再開できたのが15時ごろ。 作業といっても今日はそれぞれパーツにワトコオイルを塗りこむだけなので工具は必用のない作業。アウトドアワゴン用のテーブルの部品は「ミディ... 2019.09.08 DIY
DIY アウトドアワゴン用テーブルとダイニングテーブル拡張用棚3号の作成(その1) 去年まで駐車場がないので車では行けない、子供の運動会(小学校・幼稚園)の荷物運びでエライ目にあってきたので、嫁様を説得し今年は念願の コールマンのアウトドアワゴンを購入。これさえあれば少しは荷物運びが楽に!!! コールマンのアウトドアワゴン... 2019.09.07 DIY
DIY 壁付けコンセント ダイニングテーブルと同じ高さの収納棚を作ったので、ダイニングテーブルが少しだけ拡張されましたが、拡張部分に置いている珈琲メーカーやらトースターやらの電気配線がどうにも気に入らなかったので今日はそれを改善。 100均のワイヤーメッシュを折り曲... 2019.09.01 DIY
DIY 廃材利用 珈琲メーカーやらオーブントースターやらをダイニングテーブルに置こうとすると必然的にテーブルが狭くなってしまうため、テーブルと同じ高さの収納棚を作って、それを連結することでテーブルを拡張したのが数年前。 今と違って日曜大工経験も少なく、道具も... 2019.08.24 DIY